G7で日本の生産性最下位!労働生産性が低い理由と現実の真実を徹底解説

   2023/05/10

Pocket

「日本は生産性が低い」とよく言われています。

労働生産性を検証すると、主要先進7カ国(G7)では最下位、OECDでも23位と驚愕するほど低いのが実情です。

国内外で「生産性が低い」と感じている人は増えています。

日本国内のアンケート調査では、働き方と業務の中で労働生産性が低い原因として最多に列挙されたのが「無駄な作業と業務が多い」というものだそうです。

その他には、会社の価値観や業務遂行の方法が昔と同じで変革がない、という声もあります。

一方で「こんなに一生懸命働いているのに、生産性が低いと言われても困る」と感じている人もいます。

この点では「一生懸命に働いているのに生産性が低いと評価されるとやる気を削がれる」などの反応も多いです。

「生産性が低い」と上司や社長から叱咤されると、勤務している人はあまり効率的に成果を出していないのが現実です。

もっと頑張れ、怠けるな!と言われているように感じてしまうからです。

その一方で、人手不足に悩む業界での自動化や省エネ効果の分野では企業レベルの生産性向上が着実に進んでいる。

ただし、勘違いしている論点があります。

企業レベルの生産性向上が進展していても、国家全体の生産性向上には確実に直結しているとは限らない分野もあります。

そもそも生産性とはどのような定義なのか、また、その生産性を向上させる方法があるのか、いつも話題になっています。

日本の場合は、デフレマインドが根強いので将来のお金を確保したいと思って節約志向です。

素晴らしいモノやサービスを提供しても、生産性分子が増加しずらいです。

その結果、生産性が上がりにくいという負の連鎖の構図が定着しています。

企業側がどんなに供給能力を向上しても、マクロの生産性が上がらないのです。

どんなに高機能とレベル高いサービスの高級マンションを作っても、人間が住んでくれなければ生産性ゼロとなってします。

日本企業が日本を飛び出して海外で利益を上げる動きが増えている一方で、日本に設備と技術を備えている外国企業が入ってこないが問題です。

この事態を改善しないと、日本の労働生産性を上げることは相当に難しいでしょう。

日本国内で高度な設備と技術を持つ企業や産業を支援して、日本を基盤として世界各国と日本の需要を拡大するのが重要です。

日本で需要が増えても、その需要に対応するモノやサービスが日本製でなくて外国製だけで満たされてしまうと、日本の労働生産性は向上しないのを理解しなければならない。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

CAPTCHA