オートハイビーム評判悪い理由!LEDライト普及後ハイビーム走行でのトラブル急増
夜間走行時の安全性向上機能が思わぬトラブルのもとに?
新型車の多くに標準装備されている『オートハイビーム』が夜間走行の「安全性の向上」とアピールされています。
しかし、利用者の評判が悪く、トラブルも増えているそうです。
オートハイビーム機能付きの乗っているドライバーの多くの人が使っていないのはどうしてでしょうか。
オートハイビームの機能は、対向車や街灯などが無い暗い道になると自動的にハイビームになって、対向車や街灯の明かりを検知したらロービームに変化するいうシステムです。
複数のLEDライトを搭載しているヘッドライトシステムの場合、対向車や先行車の部分だけロービームになるほど高性能です。
ところが、ハイビームの時に数々のトラブルが勃発しているというのだから問題です。
LEDライトの眩しさはすごいです。
道路の起伏で前上がり状態になるとロービームでも光が目に入り前が一瞬眩しすぎて見えなくなります。
オートハイビームも対向車が来るとヘッドライトを検知してロービームに切り替わるのですが、その切り換えタイミングがかなり遅いとのこと。
対向車に向けて、攻撃的で目に強い刺激を与えるLEDライトを照射するとなると、対向車からすればイライラするのは分かります。
またハイビームの仕返しをされるとなればお互いに腹が立つ。
確かに暗いよりかは安全だとは思うけど、それは自分目線だけです。
眩しかったり見え辛くなったりと安全ではありません。
後ろからずっとハイビームでついてこられたら、非常に腹が立つのは事実です。
ヘッドライトの取り付け位置が高い車には悪意を感じます。
メーカーが他車への配慮の優先度を下げているのでしょうか。
以前にロービームなのにやたらとパッシングされたり、『追い越せ』と合図された車を追い越した後にピタッ後ろに付かれていつまでもハイビームを当てられる経験あります。
点検時に装着地点を下げてもらってからは全くなくなったので、光軸が高めなユーザーは下げるほうが賢明です。
ドライバー自らハイビーム使う場合、対向車を直射する前にロービームへ切り換える。
自転車や歩行者が、反対側から来たら、ロービームにする。
眩しいのは自転車や歩行者も同じ、当然の気遣いです。
こうなると、オートハイビームは対向車に怒りを買うもので、評判が良くないのも当たり前です。
クルマと対向して歩く歩行車や、自転車に対する攻撃性だって極めて高い。一応、歩行者/自転車を検知したらロービームになる機能を持っているものの、これまた相当接近しないとハイビームのまま。検知しないことだってあります。
光量強いLEDのハイビームに照らされたら、まぶしくて前が見えなくなるほど。「嫌がらせか!」と、当然ながら怒る人も出てきます。
オートハイビームの使用は十分注意するべきです。
警察が推奨しても、安全性向上やトラブル解消の方向にならないことも少なからずあります。
この記事へのコメントはこちら