女性役員が少ない原因!意識改革と社会問題の真相

   2021/12/18

Pocket

日本のスタートアップ企業の中には、女性役員が経営に参画しているケースがとても遅れています。

国内の未上場で企業価値の大きい50社に聞いたところ、役員の女性比率は10%以下、多様化が遅れる国内上場企業と同程度にとどまった。

政府目標には遠く、新興企業で女性が活躍しやすい環境づくりが急務です。

女性起業家により多くの資金を振り向ける投資家も出てきた。

企業問題の一つとは言えますが、女性進出をうながしているのに一向に進展していないのは政府と社会の課題です。

日本では女性の能力発揮のチャンスを活かしきれない社会構造なのがとても残念です。

これには思いっきて抜本改革するほど鋭い施策を実行しなければならないでしょう。

スタートアップ企業にしても上場企業であっても同じ土俵で経済活動しているので、男女の性別に隔たりに固執しすぎると歪が生まれるのは目に見えています。

子育て、家事分担の負担、刷り込まれたジェンダーの役割の呪縛などがないわけではない。

社内では女性の能力を発揮しやすい環境整備を作れていないません。

男性と同様に女性たちは努力してるし、一生懸命に仕事しています。

男女に関わらず意識高い人とそうでない人がいるのは当然です。

企業の経営方針、社会貢献と人材教育、意識改革など様々な課題が山積みです。

 女性の登用がクローズアップされているが、日本のスタートアップには今までの大企業に根付いている縮図が再燃しているという声があります。

女性の登用も今から積極的に考えていくべきであって、早すぎることはない。

スタートアップの人材登用は、創業メンバーにかなり近い年齢帯、5歳から10歳下の年齢帯に偏っているのも確かです。

スタートアップでなく、大手企業に今でも存在している「会社内の家族主義」という縦割りの男社会でつくっている仕組みに問題がある。

今となっては仕事は成果主義で評価するべきですし、それが当たり前になれば、すぐに女性の能力の高さが正確に評価されて問題解決に近づく可能性あります。

よく分からない社内政治や上司部下の関係、無駄な拘束時間、などの仕事の成果に関係ない部分が女性の能力の発揮を制限するだけでなく、様々な足かせを生んでいると思います。

今のリモートの流れをうまく利用して、この評価システムを変えていくべきだと思います。

目標設定を持つことや課題意識を持つことは早すぎることはない。

成功を目指しつつ意識を養いながら、将来への準備を早くさせることは、社会と個人の責務でしょう。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

CAPTCHA