車検の失効防止対策!車検ステッカー貼付位置の変更理由とは

   2022/07/19

Pocket

 国土交通省は、クルマのフロントガラスに貼り付ける「車検ステッカー」について、貼付位置の見直しが必要だと明らかにしました。

車検ステッカーは、正式名称「検査標章」といい、クルマの新規登録時や定期的におこなう車検(自動車検査登録制度)が通った際に交付されます。

車検ステッカーには、車検満了の「年号」と「月」が数字で表され、車検の有効期限が確認できるようになっている。

ステッカーの貼付位置について、道路運送車両法施行規則第37条の3では「検査標章は、自動車の前面ガラスの内側に前方から見易いように貼り付けることによつて表示するものとする」と規定されています。

具体的な貼付位置について、車検業務の実施要領を定めた通達では、「車室内後写鏡を有する自動車はその前方の前面ガラスの上部」、もしくは前面ガラスの上部が着色されている場合「下方にずらした位置」と提示されています。

一般的にルームミラーの裏側に貼り付けられているケースが多いといえます。

 そもそもどうして車検ステッカーの貼付位置が変更となるのでしょうか。

従来から車検の受け忘れにより少なからず車検切れ状態で運行しているクルマが存在しています。

このことから無車検運行防止対策の一環として表示位置変更の改正を検討しているそうです。

車検とるのを忘れていた人は問題ではあるが、わざと車検を取っていない人たちをどうやって炙り出す方法を見出すのが重要です。

Nシステムのような道路管理システムを利用するのは一案だという意見があります。

先行投資のお金が必要になるが、道路を走行中に車検の有無を識別できるシステムを導入するのも良いでしょう。

国が主導して対策するべきかと。

車検切れは保険切れの可能性が高いので、事故の被害者を救済するためにも率先して賢明な処置が必要だと思います。

ステッカーだけで判別するのは時代遅れなので、ITシステムを大いに活用するほうが安全につながるでしょう。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

CAPTCHA