ドローン配送実用化が近い!日本の配達利用いつ、可能性と現状
日本のドローン市場が拡大していています。
ドローンビジネスの市場は2030年までに3,000億円規模に成長すると想定されていて、それ以降も潜在的に10兆円の市場規模にまで広がると見込まれている。
以前から、空撮や屋内外での飛行操作など、趣味などで広がったドローンだが、この急成長を支えるのは産業領域での利用が増えています。
現在、ドローンが最も多く使われているのは、農業やインフラ業界です。
農薬の空中散布や、橋梁や煙突、橋の点検などでの運用がメインとなっている。
そして今後、導入が本格化するのが、災害時の状況監視。
土砂災害でも、ドローンを使った空撮の有効性が確認されるなど、自衛隊・消防・警察などでも着実に導入が進んでいる。
物流、セキュリティの分野でドローンの活用が広がっています。
ネットで注文した商品の配達、商業施設内の監視業務など、ドローンは私たちの生活により身近な存在になっていくでしょう。
そうした運用が実現すれば、物流や交通に大きな変化がもたらされ、山間地や離島などへのアクセスといった社会課題の解決も期待できる。
一見、SFの世界のようだが、実はそう遠い未来の話ではない。
ドローン業界では官民が一丸となって、『空の産業革命に向けたロードマップ』をもとに、都市部などの有人地帯での目視外飛行の実現を目指しています。
これに成功すれば、物流やセキュリティ用途での活用も一気に現実的になるでしょう。
『空の産業革命に向けたロードマップ』には、ドローン普及のために必要な「4段階のレベル分け」が記されている。
すでに山間部や離島などでの実証実験を経て、レベル3での荷物配送は技術的にも実現可能なレベルに至っている。
2021年版のロードマップでついに『レベル4』の実現に向けた具体的な道筋が示され、ドローンをめぐる動きが加速しました。2022年は改めて『ドローン元年』となるかもしれないという声もあります。
ネットで注文した荷物をドローンが届けてくれる世の中が、そう遠くない未来に実現する可能性に期待したいです。
すでに無人地帯でのドローンを使った配送の実証実験が進んでいるので、有人地帯における目視外飛行を実現するための法整備の進捗状況が気になります。
この記事へのコメントはこちら