紀伊国屋書店が絶好調?コロナ禍でウェブ販売に注文殺到した理由

   2020/08/28

Pocket

書店は新型コロナウイルス拡大でどれくらいの影響があったのでしょうか?

外出自粛期間中の4月から5月にかけて臨時休業したため、それぞれ20%ほど売上高が落ちた。

減少は痛手となったのは確かだが、紀伊國屋書店は売上高の半分が店舗で販売する小売の店売部門、残りの半分は大学や企業向けに販売する営業部門です。

大学がオンライン授業に移行したので、学生の教科書需要が予想以上に伸びた。

新しい形式の授業に学生が不安を感じて、学習の基本である教科書を読み込むことに意識が向いたのだと思う。

一時的な休業や営業時間短縮はあったものの、小学校の休校によって、家庭内で使う学習参考書やドリル、児童書の特需がありました。

集英社コミック『鬼滅の刃』などの大ヒットもあり、コロナ禍が直撃した3~5月でも前年同期の売上高を上回った郊外店は少なくない。

また、「紀伊國屋書店ウェブストア」の4月の売上は前年の4倍以上もの受注があったそうです。

アマゾンでは出版物よりも生活必需品の配送が優先されたので、知名度がある紀伊国屋書店に殺到したのかもしれません。

この情報を聞く限りでは、大手書店が好調だと考えるかもしれません。

Amazonは商品の不透明せいっを感じるのに対して、紀伊國屋は実店舗もあり、実際に現物を確認できるというのはかなりの強みです。

出版取次会社の傘下に入ることなく、台頭する紀伊國屋の他の強みがあるのかもしれません。

しかし、それは「勘違いだ」という意見もあります。

書店業界全体が好調なわけではなく、紀伊国屋だからやれているだけです。

知名度となんといっても新宿の一等地にある不動産の価値があるからこそ銀行が安心して融資すると思われます。

単純に古くからある会社の含み益経営が評価されているだけです。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

CAPTCHA