スシロー業績好調の理由!京樽の子会社化、原価率低下など評判検証

   2022/03/14

Pocket

スシローがコロナ禍の外食産業の中で好調です。

2021年4月1日からFOOD&LIFE COMPANIESという社名になりました。

2021年9月期第3四半期の売上高は前期比18.6%増の1787億5100万円、営業利益は111.7%増の182億4500万円。通期の売上高を前期比18.6%増の2430億円と予想しています。

 この売上は吉野家ホールディングスを軽々と飛び越え、大戸屋を傘下にしたコロワイドも追い抜いた。3位のマクドナルドホールディングスに近づく勢いで話題になりました。

営業利益も凄まじい。通期は前期比74.1%増の210億円を見込んでいます。

これは新型コロナウイルス感染拡大前の2019年9月期と比較しても44.3%増加したことになりました。

ここまで絶好調なのはどうしてでしょうか?

■京樽を傘下

 スシローの売上高が大幅に伸びた理由の一つとして、2021年2月に吉野家ホールディングスから持ち帰り寿司の京樽を譲受し、完全子会社化したのは大きいです。

2021年6月末時点で京樽は150店舗、京樽グループの回転寿司店「海鮮三崎港」が106店舗あります。

店舗数が大幅に増えました。

スシローが大型の企業買収をしたのは、2017年上場してから初めてです。

スシローは業績好調の背景として、新常態に合わせたテイクアウト店を多数出したことが奏功しているように見せています。これはスシローが持ち帰り寿司の京樽を買収したからだと考えられます。

■原価率低下

営業利益率が2020年9月期の5.9%から急上昇するのは、他の要因も影響しているようです。

魚の価格が急落したことによる、原価率がよくなったことです。

他は、自治体から営業時間短縮に係る協力金や雇用調整助成金を得たことです。

スシローの原価率は新型コロナウイルス感染拡大前の2019年9月期第3四半期と比較して2.8ポイント低下した。

まぐろ類の価格は新型コロナウイルスの感染拡大で急落しました。

水産庁の「まぐろ類(全体)の年平均価格の推移」によると、2019年は1kg当たり1522円でしたが、2020年は1322円まで13.2%下落。

刺し身用の魚の需要が急減したからです。

郊外のロードサイド型の飲食店には、家族での外食需要が旺盛になりました。

スシローの得意分野ですから、売上急上昇につながった。

ロードサイドの出店で客数を落とすことなく、魚の仕入価格が下がったことにより、利益を出すことができました。

 まとめると、スシローの業績が好調な理由をまとめると4つの項目があります。

京樽の買収で売上高があがり、ロードサイド型の出店で客数を大幅に落とすことがなかったこと。
魚の仕入価格が安くなって原価率が下がったこと。

政府補助金の収入があったことです。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

CAPTCHA