うつ病の原因物質が判明!疲労やストレス増加による異常タンパク質
過労や強いストレスが、うつ病を引き起こす原因の一つなのは本当でしょうか。
東京慈恵会医大の研究チームがウイルス由来のたんぱく質の調査結果が興味深いです。
このたんぱく質はうつ病の発症リスクを大幅に高めるといい、このたんぱく質の存在が確認された人は、そうでない人に比べ12・2倍うつ病になりやすかった。
研究チームはうつ病の血液検査法の開発や発症の仕組みを調べる手がかりになると期待している。
慈恵医大の近藤一博教授(ウイルス学)らは長年、疲労とウイルスの関係を調べ、疲労が蓄積すると唾液(だえき)中に「ヒトヘルペスウイルス(HHV)6」が急増することを突き止めていた。
HHV6は、赤ちゃんの病気である突発性発疹の原因ウイルスで、ほぼ全ての人が乳幼児期に感染し、以降ずっと、体内に潜伏感染している。
普段は休眠しているが、体が疲れると、HHV6は目覚め「弱った宿主から逃げだそう」と、唾液中に出てくる。
その一部が口から鼻へ逆流する形で、においを感じる脳の中枢「嗅球(きゅうきゅう)」に到達し、再感染を起こしていた。
うつ病というのは、単にメンタルの病気ということではないということなのでしょう。
しっかりと医学的な見解に基づき、脳の異常障害だということなのです。
しっかり検査して、数値や脳の状態からうつ病と診断できるような仕組みを作れば、「メンタルが弱い」とか「気持ちの問題」などという偏見や誤解は減るのではないでしょうか?
精神的治療ではなくて、物理的治療で治せる可能性が出てきたのかもしれません。
今まで自分が精神的に弱いのだと思ってましたが、科学的に原因があるとわかれば、自分を追い詰めすぎずに治療にも前向きになれる人が増えるのではないかと思います。
また、歯周病菌が万病のもとで、体内に入ると間接的に自律神経に作用するとかも有ります。
日常生活に溢れている、化学物質、添加物、電磁波が作用しているという話はオカルト扱いでしたが、そういったものの影響も多分にあるのではないかと、実感としてあります。
極度の疲れストレスは帯状疱疹が出るという話もあります。
経験の無い人は湿疹かと思い勘違いしそうですが激痛が伴うのでおかしいと気付くでしょう。
ヘルペスは疲れストレスと関係していると思います、鬱もきっと繋がりがあるかもしれません。
早期に薬で治りますが、厄介な所に発症したり、治療が遅れると痛みがつづいたりと厄介です。
発熱などは回避しているし、適切な治療をうければ休養につながると思います。
休養の時期だなと察知して心身ともに休むほうがよいでしょう。
この記事へのコメントはこちら