AIの危険暴走の問題!社会の効率化と利便性

   2023/06/20

Pocket

「AIの暴走と脅威」が、世の中に蔓延していて騒ぎになっています。

「AIの普及によって仕事がなくなる」「AIに監視されたり操作される時代になる」などの話題は、何度もメディアで取り上げられる。

しかし、AIが活躍する分野はこれからますます増えるのは明白です。

AIの役割が増えることは間違いないので、どのような分野でAIの能力を使うべきなのかを判断して、依存してもいいところは任せても良いでしょう。

どんな人でもAIを同僚や部下にできると捉えると積極的な気持ちになります。

なんでもかんでも「同僚や部下に依頼する」なら、指示する人は不要ということでしょう。

AIが人間の思考に影響したり、ツールとして活用すれば問題ないといようなテーマにどうしても偏りがちです。

このような話題で盛り上がるのはわからないわけではないが、問題は他にも内在している。

「思考の外部化」が騒がれているのは、人類史上いつまでも議論されてきた。

ITテクノロジーが技術革新した結果、最近ではAIに拍車がかかっている状況である。

その一方で、知能の外部化が進展しながら、意識の外部化は危険な社会状況になりやすいという声もあります。

以前にイーロン・マスクが警鐘を鳴らす世界となる恐れもあります。

生命科学が進んで何にせよ深淵なテーマ。

意思決定はアルゴリズムで割り切れるほど単純なものではありません。

ただし、AI化の流れに向かうともう止められないでしょう。

注意スべき点として、AIに効率化を任せると、アルゴリズムを設計した人たちの意図やバイアスが入る危険があります。

AIの判断で人類が動くほど社会はそれほど単純ではありません。

AIが意思決定や生活を円滑にしてくれる利点は理解できます。

その一方で、社会の複雑さ難しさも容認する実力を磨き上げる必要があります。

この点を踏まえて、多角的に自分の人生を生きるために、AIなどの外部知能を活用する人になるほうが良いでしょう。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

CAPTCHA