60歳以上の労災死傷者増加の理由!転倒腰痛などの対策
労働災害を巡り、60歳以上の死傷者が増加している。
厚生労働省によると、昨年は3万3246人で、この5年間で7500人近く増えた。
その割合も全体の4分の1を占め、サービス業での転倒や腰痛などが増えているそうです。
人手不足が深刻化する中、知力体力の停滞した60歳以上の労働者が多くのは仕方がないです。
厚労省の有識者検討会は年内にも健康管理や業務上の配慮など必要な対応策をまとめた指針を策定する。
■「人生100年時代」対策遅れ
政府は「人生100年時代」を掲げ、希望者が70歳まで働けるよう雇用環境の整備を進めている。
政府は閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」で対策の推進を盛り込んだ。
厚労省の検討会は、設備や労務管理などの面で企業が取るべき労災防止策について議論を始めたばかりです。
高齢者の「活躍」を安易に主張する人達は、こうした避けられない体力の衰えを過小評価しています。
職場環境や就労形態で防げる事故もあるが、腰痛には加齢による場合が多い。この場合、防ぎようがない。こうして、高齢者は労働市場から脱落させられる。そして、そのことは、全ての人がいずれ直面することなのだ。
机の上でしか物事を考えられない人達が制度を作るとこういうことになる。
60歳以上の労働者が増えれば労災は増えるでしょう。
高齢者を働かせ過ぎと考えるか、高齢者の社会参加として是とするかなどは、また別の話です。
やはり心身ともに健康を維持することの大切さと難しさを感じます。
腰痛は世界的な問題ですし、ガイドラインが出たり、一般向け書籍も信じられないくらいたくさんあります。
なんだかよくわからないものまであるので振り回されないようにしてほしいものです。
やはりエクササイズは推奨されていますが、現在も変わらず、様々な治療はあまり効果がはっきりしていません。
コルセットを使用されている方も少なくないかもしれませんが、あくまで補助であって腰回りの筋力は落ちてしまうので使うのは最低限に控えるほうが良いでしょう。
個人差があるとは思いますが、仮に65歳、70歳まで働くにしても、働く量、時間は自分の体力と相談しながらしなければいけないということだと思います。
家で遊んでいたら、頭がボケるというリスクもありますから、働かないのが良しとは言えませんが、やはり、年を取ったら体力が衰えるということは自覚して、日頃から運動で鍛えることも大切でしょう。
この記事へのコメントはこちら