すし屋の倒産急増!コロナショックの経済危機で倒産発生

   2020/12/05

Pocket

 「寿司」は誰からも親しまれ、海外でも「Sushi」として通じる日本を代表する食べ物です。

ところが、2020年は新型コロナ感染拡大の影響で「すし屋」の倒産が増加し続けています。

2020年1-9月の「すし屋」の倒産は23件(前年同期比53.3%増、前年同期15件)で、前年同期比約1.5倍増なのは驚きます。

このペースで推移すると、4年ぶりに年間30件台の可能性が高まっている。

 負債総額は35億3200万円(前年同期比104.1%増)で、負債1億円未満を中心としながらも、インバウンド観光客を対象にしていた大型店の倒産も発生。

忘年会シーズンを前に、「すし屋」の置かれた環境は、相当に困難に状況に陥っています。

「すし屋」は、伝統と修行を重んじる寿司職人の世界です。

回転寿司屋などを除き、経済合理性と縁遠い業種でもある。

最近は、漁獲量に減少による価格高騰や人手不足に加え、大手チェーンとの競合で厳しい経営にさらされている。

そこに新型コロナの猛威が襲いかかり、インバウンド客の消失、外出自粛による客の減少、休業や時短営業を要請などを要因に、倒産が増えている。

さらに、今後は後継者問題ものしかかり、倒産だけでなく休廃業・解散も増勢に向かうことも危惧されている。

 チェーンでない寿司は敷居の高い食べ物になり過ぎたのではないでしょうか。

インバウンドで外人客に馴れた店は、なんだ日本人か!?とでも思ったかの様な残念な顔。
こんな店は潰れて当たり前ではないでしょうか?

新型コロナにより、接客業は基本に戻り大切な事を思い出して、と言うよりも勉強し直して欲しい。

寿司屋に限らず、一見さんお断りの店は常連さんに守ってもらってほしいです。

コロナで大変かもしれませんが、常連に来てもらえるように頑張ってもらえばいい。

むしろ、その信念を貫いてほしいです。

確かに安すぎず、高すぎずの中間的な店が減りました。

ただ、しっかり経営している小さな個人店もあります。

共通するのは常連を大切にしている店です。

逆に常連がいない店が苦労されてるのは本当に気の毒だと思います。

一部の偉そうな寿司屋の影響で高級品になり、お客を下に見下すようなお店も出てきて、地域の寿司屋もとばっちり受けてると思います。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

CAPTCHA