電動キックボード免許不要とヘルメット任意など規制緩和の理由

   2022/01/24

Pocket

電動キックボードは利用者が急増しています。

そこで、警察庁が、運転免許を不要とする道路交通法の改正を検討していることが以前から話題になりました。

16歳未満は運転禁止し、最高時速は20キロと想定。

ヘルメット着用は努力義務となる。

また条件付き無人の車を操作する「レベル4」相当のサービス実現に向け、事業者らを許可制とするなどの環境を整備する。

中間報告では電動キックボードが入る「小型低速車」は15km/hまでとされていましたが、20km/hまで上がった。

15km/hだと自転車にも追い抜かれてかえって危ないので順当だと思います。

 警察庁は道交法改正案を検討し、通常国会での提出を目指してきました。

現行法で電動キックボードは、原付きバイクと同じ扱いです。

原則として走行できるのは車道のみで、運転免許証が必要です。

また、ヘルメットの着用やナンバープレートの装着も要求されてきました。

 試案では、自転車と同様の交通ルールを求める。

最高時速は自転車程度の20キロに規制され、ヘルメット着用は努力義務。

欧州で25km/hが主流なことを考慮すると、電動アシスト自転車と同じ24km/hまで上げて良かった気もします。

電動自転車が24kmまでアシストできて免許不要だから、30km制限の原付スクーターを免許不要にしてもよいのでは?という意見もあります。

ヘルメット着用義務なしは、コロナ禍を考えれば現実的です。

免許が不要なので、インバウンドの観光客は免許を持たない人も多いので、観光目的でも使いやすくなったと思います。

運転免許は不要だが、16歳未満の運転は禁止され、引き続きナンバープレートの装着や自賠責保険の加入は必要となる。

通行は原則車道だが、自転車専用通行帯なども大丈夫になります。

最高時速を6キロまでに制限するなどの条件を満たすと歩道での走行もできる。

 電動キックボードは利用者の急増とともに事故が相次いでいるが問題です。

警視庁は、歩道走行や信号無視といった違反者に対し、交通反則切符(青切符)を交付する運用を始めている。

試案でも、違反者には青切符を交付でき、違反を繰り返す場合は講習の受講を義務付ける。

規制緩和は大事ですが、キックボードだけでなく自転車にもナンバープレートを付けた方が良いと考えている。

当て逃げを予防するためにも、怪我などをさせた場合も考えると自賠責保険もナンバープレートと同時にで導入するのも良いです。

自転車に任意保険をかけている人も増えているのは、死亡事故の際の賠償金が高額になっているからです。

キックボードも同様でしょう。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

CAPTCHA