Amazonの規約違反の中で、業者から商品提供してもらってレビューを書くことは禁止されています。
ところが、Amazonで“ステマレビュー”は明らかに存在しています。
年間100件以上の商品レビューを投稿している有能はレビュアーには、業者から高評価レビューの依頼メールが連日送られてきるそうです
■Amazonレビューの依頼メール
Amazonのステマレビューの依頼メールを検証してみました。
まず、日本語が不自然な表現です。
恐らく中国などの海外メーカーからの依頼だと思われます。
規約違反の流れは以下になります。
指定された商品をまず購入した後、その注文番号をステマを依頼した業者に伝えます。
その結果、代金と手数料5%を返金する旨の内容が記載されいます。
他には、☆5の評価はもちろんのこと、レビューには写真や動画も添付してほしいと書いています。
注意事項も記されていて、レビューの中に「無償で貰った」「サンプルもらった」などの文章を入れないように指示があります。
この過程は明らかにAmazonの規約に違反しています。
実際、依頼メールにも「Amazonの指針違反だからです」という文言があり、業者側にも違反の認識があることが分かります。
このようなさまざまな商品のステマ依頼が、ほぼ毎日のように届くのです。
■Amazonレビューを信じるな
別パターンもあるそうです。
返金ではなく、ステマレビュアーにコンビニ決済を選択してもらい、業者が代金を支払うという古典的な方法です。
他にもAnypayやPayPalの決済口座に返金する方法も度々利用されています。
実際に、Amazonの商品レビューを垣間見ると、不自然な高評価レビューが列挙しています。
また、業者の指示通り、画像や動画を付けたレビューがたくさんアップされています。
このように業者による規約違反のレビュー依頼は、いつになってもとどまることがありません。
このようなレビューのお陰か否か不明ですが、「ベストセラー1位」のランキングになっていたことも多々あります。
ちなみに、友達が「サンプル提供」と書いてあった商品を買ったときに、
半不良品だったし、あまりよくなかったから二つ星でレビューしたそうです。
その結果、いつの間にか消去されていて、
再度レビュー投稿しようとしたら「この商品にはレビューできません」と表示されました。
レビュー投稿の前後にいくつか他購入者のレビューも増えていたけど
星5以外や不具合を書いてた人の投稿も消去されていました。
こういうのは多々あるのでしょう。
Amazonに限らず楽天市場やYahoo!ショッピングでも「レビューを書いてくださる方には○○を増量」とか「○○をプレゼント」とかあります。
そういう業者には高評価が沢山付いてるし、平等なレビューになってないです。
アマゾンのレビューで重視してるのは、☆1のレビューです。
最低評価で同じようなコメントがたくさんあれば、絶対に買わないほうが無難でしょう。
高評価より、最低評価の方が本当だと思います。