「かっぱ寿司」の業績不振が止まらないそうです。
回転寿司チェーンで業界1位だったのが嘘のようです。
業界ナンバー1どころか、「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」など競争相手の企業の後を追いかける状態です。
このような状況で、かっぱ寿司が始めたキャンペーンが注目されています。
制限時間が70分間の「食べ放題」です。
期間は6月13日~7月14日の平日14~17時です。
全国20店舗を限定です。
料金は税抜きで、男性1580円、女性1380円、65歳以上980円、小学生780円、小学生未満無料。
寿司以外にも、サイドメニューやデザートなど計80種以上が対象となっており、ドリンクバーも付いています。
■高級食材は対象外
知人が東京で実施している店舗に行きました。
「最大10時間以上待ち」というような事前情報も流れていたので、整理券を配布しているようです。
開店時間と同時に来店して店員に食べ放題希望であることを伝えると、整理券の配布は13時からのため店先で並ぶことになりました。
14時に食べ放題が始まられて、システムに関して説明を受け、食べ放題対象外のメニュ一覧をみてビックリしました。
極上中とろ、極上大とろ、赤えび、ノルウェーサーモン、ほたて、といった高級食材のメニューが食べ放題の対象外です。
片手落ち過ぎて笑えます。
食べ放題というサービスとはいえ残念ですね。
レーンに流れている皿が少ないと食べ放題のメリットを感じないですよね。
しばらくしたら次々にレーンに流れてきました。
好きな寿司を個別に注文することもできて、一度に最大4皿まで頼めます。
まぐろ、たまご、いわし、甘えびを注文しました。
注文から5分程度で届くのを考えると70分という制限時間を考えると、結構時間が足りないです。
注文した皿が届く前に次回の注文することで効率よく食べるペースを上げるのも良いでしょう。
■元取れる皿枚数は…
70分が経過して、食べ放題は終了します。
かっぱ寿司は1皿100円がメインのため、男性の場合は16皿以上食べれば元が取れる計算です。
かっぱ寿司食べ放題、男性は16皿以上がノルマってことですね。
食べ放題の開始日からテレビやインターネットメディアでの報道が相次いだため、食べ放題の客数は日に日に増しており、この日は最大3時間待ちだったそうです。
開店時間から並んだとしても、食べ始めたのは3時間後。
3時間も並んだ割には対して割引感がすくないのが正直な感想です。
30皿以上を軽々と食べるなら並ぶ価値があるかもしれません。
一般人にとっては無理な話です。
待ち時間も加味してコストパフォーマンスを考慮すると、期待以上のお得だとは思いません。