夜の世界でお酒で接客している女性たちは、男性とお酒の関連性を知り尽くしています。
机上の空論ではなくて実地でデータ収集しているのだから最強のデータ収集家です。
普段は真面目で誠実そうな人なのに、アルコールが入ると横暴な言動や、態度も悪くなるような話をたびたび聞きます。
そんな人がいれば当然ですけど、違和感を覚えて敬遠したくなりますよね。
これから彼氏や彼女にしたい候補が見つかったら、「この人で本当に大丈夫なのでしょうか?」と判断する基準があります。
お酒を飲んで酔った状態で判断して恋人候補の本性を判断できます。
今回は、お酒を飲みお店で勤務する方々に「酔っ払った時の態度で判断して本性を見抜く方法」があることを検証しました。
■口数が多くなって笑い上戸⇒「気遣いができる真面目」
お酒が入っていい感じに酔うと口数が多くなる人は、飲んでいるときは楽しく会話してくれます。
同じ人が、普段に会うと他人行儀になります。
おそらく、日常生活では気配りを絶やさないでいて、普段は周りに気を遣っている真面目な人なんだと思います
バーテンダーの意見でしたけど、本質を突いていると思います。
お酒の席だけ笑い上戸を披露するのをみると驚くかもしれません。
いつも気を遣っているから気疲れしていると思われます。
■悪口や下品な話をする⇒周囲の意見を気にする
周りに絡んでいき口が悪くなる人は「周りの目を気にしている」
酔うと絡んできたり、いきなり暴言や言葉が悪くなる人がいます。
このタイプは周りにどういう風に思われているのか?と気にする小心者が多いです。
アルコールの力を借りなければ、気が大きくできない人は、普段は殻に閉じ困っているのが特徴です。
■説教と偉ぶる⇒「余裕のない人」
楽しい飲み会の席に、このようなタイプの人がひとりでもいると、一気にテンションがドン引きしちゃいます。
ただ、説教する人は我慢しながらストレスを抱え込んでいるので心に余裕がないのも仕方がないかもしれません。
他人に認めてもらい願望が強いのも特徴ですから、お付き合いする相手にふさわしいのか微妙だと思います。
■一人のみが好き⇒「自分を隠したい」
カウンター越しで一人でひっとり飲んでいる方々は、心の開示に慎重です。
自分を他人に知られたくない意識が強い傾向ですから、土足でプライバシーを詮索するような言動を絶対にやってはいけません。
打ち解けるまで時間がかかるかもしれませんが、一度仲良くなるとオープンマインドになってくれます。
以上となります。
酔ったときの姿が、100%真実の姿と断定できませんが、付き合う前に少しでも相手のことを知るために基準値にやつ立ちます。